corporate
philosophy
企業理念
cryptomall japan 株式会社は、極めて重要性の高いブロックチェーン技術(NFT:非代替性トークン)を活用し、包括的なブロックチェーンソリューションをご提供するシステム開発企業です。
1.企業理念
ブロックチェーン技術(NFT:非代替性トークン)を活用し 人類と社会の生活文化に貢献する
2.ヴィジョン
ウソ・偽りのない世の中を
strong points 弊社3つの強み
-
1. 特許技術 唯一無二の “NFT”
ブロックチェーン技術
「鑑定証明システム®」 ※ JP:第6894033号
EP:3926568
US:2021-0390557 A1 -
2. 商品力 他社にはマネのできない
革新的かつ高付加価値
商品をご提供 -
3. 対応力 NFTマーケットプレイス
システムOEM提供等
business
description
事業内容
ブロックチェーンシステム開発事業
ブロックチェーンとは、複数の場所にデータを分散保持させることにより、変更、削除、その他改ざんができないようにする仕組みをいいます(分散型台帳)。
弊社は最先端かつ確実な独自ブロックチェーンノウハウを駆使し、ブロックチェーンシステム開発からそれに対応するアプリケーション開発におよぶ幅広い事業領域を手掛けるブロックチェーンシステム開発事業を行っております。
常時専属のエンジニアによる24時間365日体制での監視・整備。経験豊富なブロックチェーンエンジニアによる複雑なニーズへの対応力。弊社厳選スタッフが迅速かつ最適なブロックチェーンシステムソリューションの提供へ尽力しております。
現在急増中の海外企業への対応力強化や業界での更なるブロックチェーン技術のニーズ増大へ備え、時代の即戦力企業として邁進中です。
「鑑定証明システム®」(JP:第6894033号、EP:3926568、US:2021-0390557 A1)の導入支援事業
「鑑定証明システム®」とは、ブロックチェーン技術、とりわけ「NFT(non-fungible token:非代替性トークン)」を活用し独自開発している「商品の真贋判定」や「トレーサビリティ・サプライチェーンの透明化」を担保する特許システムです。
本システムにより、今まであいまいな「真贋判定」しかなし得なかった商品に対し、100%に近い「真贋判定」を担保できるようになります。
また、当該商品の生産者、卸売業者、小売業者、物流業者、そして最終消費者に至るまでの「トレーサビリティ・サプライチェーン」を透明化できるようになっております。
本システムの活用により世の中から「ニセモノ・パクリ商品(年間515兆円の市場規模 ※ )」を撲滅することを目指しております。
※ 出典 向山 勇
『令和4年には世界経済への影響は515兆円にも!知的財産侵害物品を水際で止める税関の取り組み』 財務省 2020年
【「鑑定証明システム®」 公式サイト】
「ハイブリッドNFTマーケットプレイス®」運営事業
「ハイブリッドNFTマーケットプレイス®」とは、「デジタルNFT」と「アナログNFT」とを融合させた【世界初】「ハイブリッドNFTマーケットプレイス®」です(「デジタルNFT」を購入すると真贋証明付き物理的(フィジカル・アナログ)商品がお手元に届くという世界で初めてのマーケットプレイスとなります)。
executive 役員紹介
-
permanent honorary advisor 永久名誉顧問(享年87)
元国家公安委員会委員長
元自治大臣
元国土庁長官
永年在職衆議院議員- 1969年
- 衆議院初当選
- ― 衆議院議員11期
- ― 参議院議員1期
- 1977年
- ダッカハイジャック事件政府派遣団長
- 1989年
- 国土庁長官として入閣、国務大臣として活躍
- 1994年
- 羽田内閣時代に自治大臣を務める
- 2014年
- 旭日大綬章を受領
- 2022年
- 6月4日 永眠(享年87)
-
takeshi sue 須江 剛
ceo 代表取締役
大学卒業後、某有名ショッピングモール運営企業へ入社
13年間在籍した後、個人事業主として3年間ECコンサルタント事業を運営
2020年、cryptomall japan 株式会社を設立- 2020年
- cryptomall japan 株式会社「代表取締役」就任
-
cso 最高戦略責任者
- 2010年
- 新大関(東大関)に昇進
- 2013年
- 大相撲から引退
- 2018年
- エストニアへ帰国
- 2019年
- エストニア議会の総選挙で当選、国会議員へ
-
clo 弁護士
弁護士、弁理士、元衆議院議員
- 1981年
- 弁護士登録
- ― 東京弁護士会所属
- ― 東京弁護士会法廷委員会委員長
- ― 日本弁護士連合会司法制度調査会委員を歴任
- ― 東京銀座総合法律事務所所長
- 2003年、2009年
- 衆議院議員
-
satoshi hiraga 平賀 智
external director 社外取締役
三井住友海上火災保険
元金融公務営業推進本部 公務開発室課長(サイバーセキュリティリスク保険担当)
ミノル国際特許事務所
知財ビジネスナビゲ-タ-(知財リスクマネジメント)
知財ガバナンス研究会
一般社団法人 Japan Contents Blockchain Initiative(JCBI)1984年 一橋大学商学部卒業
1984年 住友海上火災保険(現三井住友海上火災保険)入社
2021年 ミノル国際特許事務所 入所 -
hidetoshi nakano 中野 秀俊
global legal adviser 国際弁護士
国際弁護士、弁護士知財ネット委員
東京弁護士会インターネット法部会会員
-
tsutomu asai 浅井 努
accountant 税理士
税理士、元国税庁調査官
明治大学政治経済学部卒業
東京国税局で10年余り勤務し、調査部調査審理課を最後に退職。
税理士法人山田アンドパートナーズ税理士法人を経て独立開業。
JAPAN MENSA会員
about us 会社情報
-
company 会社名
cryptomall japan(クリプトモールジャパン) 株式会社
-
address 本店所在地
〒107-0062 東京都港区南青山1-12-3 「LIFORK MINAMI AOYAMA」 S(南棟)213
-
business description 主な事業内容
- ブロックチェーンシステム開発事業(「NFT:非代替性トークン」特化事業)
-
「鑑定証明システム®」(JP:第6894033号、EP:3926568、US:2021-0390557 A1)の導入支援事業
https://cas.jp.crypto-mall.org/ - 「ハイブリッドNFTマーケットプレイス®」運営事業
-
officer 役員
代表取締役:須江 剛
-
number of employees 従業員数
13名
-
capital 資本金
3,000万円
-
url 公式webサイト
-
service 運営
cryptomall
url:https://crypto-mall.org -
contact お問い合わせ
form:https://crypto-mall.org/contact
free:0120-000-287
tel:03-5843-1460
fax:03-5843-1461 -
affiliated companies 関連企業
cryptomall oü
url:https://global.crypto-mall.org/
leading sponsor 弊社筆頭協賛企業
一般社団法人 日本エストニア商工協会
url:https://jecc.ee/member organization 所属団体
-
一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会(JCBA):準会員
url:https://cryptocurrency-association.org/ -
一般社団法人 Japan Contents Blockchain Initiative(JCBI):正会員
url:https://www.japan-contents-blockchain-initiative.org/ -
一般社団法人 日本ブロックチェーン協会 (JBA):正会員
url:https://jba-web.jp/ -
一般社団法人 DeFi協会 (JDA):正会員
url:https://www.jda-defi.org/
acquisition of a qualification 資格取得
-
情報マネジメントシステム認定センター(ISMS)
認証登録番号:GIJP-0390-IC
url:https://isms.jp/ -
古物商許可証番号
許可公安委員会:東京都公安委員会
許可番号:第 301122217044 号
url:https://www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp/kobutsu/index.html